WHAT IS “COMMUNITY MARKETING”?
コミュニティマーケティングとは
コミュニティマーケティングとは、商品やサービスの支持者を募ってコミュニティを形成し
そのコミュニティを通じてさらに顧客を拡大する方法です。
コミュニティマーケティングの成功要素
「関心軸」で集まる
企業のミートアップやユーザーコミュニティなど、共通の「関心軸」を持って集まったコミュニティメンバーが、「自分ゴト」として楽しんで情報を発信する。必然的に、コミュニティ参加者の熱量が連鎖しグロースしていき、それにより、コミュニティ外への情報発信量も増え、コミュニティ外でも興味を持つ人が増えていく。こうしたサイクルを回し続けることができる新たなマーケティングの方法が、コミュニティマーケティングです。


コミュニティマーケティングの成功要素
Sell “Through” the Community
共通の「関心軸」で集まったコミュニティでは、「Sell Through The Community(コミュニティを通じて売る)」が実現します。コミュニティマーケティングは、コミュニティに参加する人たちの熱量が次々と連鎖し、コミュニティがグロースし、さらにその熱量が伝播していくことで、コミュニティの外にいる人に認知を広げたり、デマンドジェネレーションにつなげていくことができます。
コミュニティ成長のための基本原則
「3つのファースト」
CONTEXT FIRST
コンテキストファースト:何に共感して集まっているのか、どうしたいと思って集まっているのか。最初からストライクゾーン(関心軸)をきちんと提示しておくこと。
TRUST FIRST
トラストファースト:熱量を伝えて方向づけするための、心理的安全性の高い場をしっかりと築くこと。
OUTPUT FIRST
アウトプットファースト:コミュニティメンバーによる、外の人たちへの熱量の伝播。
コミュニティマーケティングのおすすめ資料・書籍
コミュニティマーケティング講座【初級編】
2021年3月に開催した、CMC_Meetup 参加者の中で、コミュニティマーケティングの初心者の方を対象としたセッションの動画アーカイブです。
【動画】TED2010 社会運動はどうやって起こすか
CMC_Meetupのセッションでよくご紹介する、コミュニティマーケティングの「ファーストピン」「リーダー」「フォロワー」の考え方にも通じるプレゼンテーション。